HOMEくらし・手続き税金村民税(住民税)法人市町村民税

村民税(住民税)法人市町村民税

村民税(住民税)とは

村民税(住民税)は、その名のとおり村民(住民)が市町村に納税する地方税で、一般に、県民税と村民税を合わせて住民税と呼ばれており、地域住民全員が地域の奉仕活動をする代わりに、自分の所得の一定割合を税として納めるいわば「地域社会の会費」です。

個人の住民税と法人の住民税

住民税は、住民がそれぞれ納税するものですが、住民税には個人だけでなく法人も含まれます。

住民税の内訳

住民税は、税金を負担する能力のある人が均等の額によって負担する「均等割」、その人の所得金額に応じて負担する「所得割(法人の場合には法人税割となる。)」と、県民税は、加えて「利子割」、「配当割」、「株式等譲渡所得割」から構成されています。

住民税を納める人(納税義務者)

賦課期日 1月1日現在(その年の1月1日現在の住所地)

  • 村内に住所がある人・・・「均等割」+「所得割」
  • 村内に住所はないが、事務所・事業所・家屋敷がある人・・・「均等割」

住民税が課税されない人

「均等割」+「所得割」が課税されない人

  • 生活保護法によって生活扶助を受けている人
  • 障害者、未成年者、寡婦又は寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下(給与所得者の年収にすると204万4千円未満)であった人

「均等割」が課税されない人

  • 前年の合計所得が28万円にその者の控除対象配偶者及び扶養親族の数に1を加えた数を乗じて得た金額(控除対象配偶者又は扶養親族がある場合には、その金額にさらに16万8千円を加算した金額)以下の人

「所得割」が課税されない人

  • 前年の総所得金額等が、35万円に本人、控除対象配偶者及び扶養親族の合計数を乗じて得た金額(控除対象配偶者又は扶養親族がある場合には、その金額にさらに32万円を加算した金額)以下の人

住民税の税率

個人の住民税

  • 「均等割」・・・県民税年額2,000円+村民税3,500円
    (平成26年度〜平成35年度)
  • 「所得割」・・・(所得金額-所得控除額)/課税所得金額×税率-税額控除額
    ※税率は、一律10%(県民税4%+村民税6%)

法人の住民税

所得控除の種類

  • 雑損控除
  • 医療費控除
  • 社会保険料控除
  • 小規模企業済等掛金控除
  • 生命保険料控除
  • 地震保険料控除
  • 障害者控除
  • 寡婦控除
  • 勤労学生控除
  • 配偶者控除
  • 配偶者特別控除
  • 扶養控除
  • 基礎控除

税額控除の種類

  • 配当控除
  • 外国税額控除
  • 調整控除
  • 住宅借入金等特別控除
  • 寄附金税額控除

※住民税には、政党等寄附金特別控除はありません。

納税の方法

個人の住民税の納税方法には、「普通徴収」と「特別徴収」の2つがあります。

  • 「普通徴収」・・・村発行の納税通知書(役場窓口で現金納付又は口座振替)による納税。納期は4回(6・8・10・翌1月)。
  • 「特別徴収」・・・給与所得者の住民税は、会社(事業所企業)等の給与支払者が毎月の給与から住民税分を引き落とし、会社(事業所企業等)から村へ納税します。
  • 「公的年金」・・・65歳以上の公的年金受給者(一定の金額以上の者)の年金所得に係る住民税は、年金支払者が年金支払の際に年金から引き落とし、年金支払者から村へ納税します。
  • 詳しくは、総務課税務係 TEL026-245-1100 までお問い合わせください。

カテゴリー

閲覧履歴

ページの先頭へ戻る