2月3日申込受付開始。チャオルで「おでかけパスポート」をお申込みください!
満70歳以上の村民が、村内一般路線バス等を安く乗車できる高齢者用バス共通ICカード「ふれあいパスポート」は、
令和7年3月1日より新KURURUサービスへの移行に伴いSuica機能を備えた「おでかけパスポート」へ変わります。
「おでかけパスポート」へ変更にあたり、すでに「ふれあいパスポート」を所有する方も新規申し込みが必要になります。
あわせて、お持ちの「ふれあいパスポート」の解約手続きが必要となります。
また、2月には上記カードをご提示で現金100円でご乗車いただけるキャンペーンを実施します。
おでかけパスポート申込み用紙を令和7年1月号の広報と併せて配布しました。
2月3日から申込が開始になりますので、おでかけパスポートの利用を希望される方は健康福祉課福祉係窓口までお越しください。
なお、おでかけパスポートに関する説明会を2月5日(水)に開催しますのでお気軽にご参加ください。詳細は下記ページをご覧ください。
1 おでかけパスポートの販売は令和7年2月3日(月)開始になります
申込開始日 | 令和7年2月3日(月) |
発売場所 |
高山村保健福祉総合センター(高山村大字牧130番地1) 他のKURURU発売箇所でおでかけパスポートは購入できません。 |
チャージ場所 |
KURURU取扱い窓口、バス車内、主なコンビニエンスストア、 Suica及びSuicaと相互利用が可能な全国交通系ICカードを利用できる駅の自動券売機 |
発売額 |
1,000円~ 以降1,000円単位最大20,000円 デポジット金(カード作成預り金)500円+チャージ金500円 |
申込時必要な物 |
1、申込書 02 おでかけパスポート申請書 (PDF 155KB) 2、カードへ入金する費用(1,000円~20,000円) 3、身分証明書(マイナンバーカード、保険証など) |
2 ふれあいパスポートの払い戻し期限は令和8年3月31日までです
払戻期間 | 令和8年3月31日(火) |
場所 | 高山村保健福祉総合センター(高山村大字牧130番地1) |
ご注意 | 期限を過ぎると払い戻しできませんのでお忘れないようご注意ください。 |
3 2月限定おでかけパスポート切替!現金100円キャンペーン
概要 | KURURUが利用できるエリア(須坂市民バスは除く)なら1乗車につき 現金100円でご利用いただけます |
期間 | 令和7年2月1日(土)~令和7年2月28日(金) |
支払い方法 | 現金のみ |
利用条件 | ふれあいパスポートもしくはおでかけパスポートの提示が必要 |
利用方法 | 1乗車や降車時のタッチは不要。 2降車の際、新・旧どちらかのカードを乗務員に提示してください。提示がない場合は通常料金での乗車になりますのでご注意ください。 3現金100円を料金箱に入れてください。 |
4 利用者負担額の見直し
令和7年3月1日から、システム変更と事業の長期化を図るため、利用者負担額の見直しを行います。
現行の最低負担額110円が120円に、上限額200円が300円に変更となります。
通常運賃 | 150~340円 | 350~440円 | 450~540円 | 550~690円 | 700円以上 |
利用者負担額 | 120円 | 160円 | 200円 | 240円 | 300円 |
5 他の変更事項
1.おでかけパスポート適用運賃ではポイントの付与がなくなります。
2.発行の際に支払うデポジット金(預り金)500円は、解約時に返却されます。
6 個別相談について
令和6年11月から令和7年3月まで、毎月開催の寄ったい市場に個別相談ブースを設けますので、ぜひお寄りください。
また、随時利用方法等について相談を受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。
20241024高山村新おでかけパスポート回覧チラシA4両面 (PDF 333KB)