HOMEくらし・手続き地籍調査事業地籍調査とは

地籍調査とは

地籍調査ってなに?

人には「戸籍」があるように、土地にも「地籍」という土地に関しての記録があります。地籍調査とは、一筆ごとの土地について、地番、地目、筆界、登記簿に記載された所有者に関する調査確認を行い、筆界に関する測量、面積測定後、その成果として、地図(地籍図)と簿冊(地籍簿)を作成する調査を言います。これらの成果の写しは、法務局へ送付され、登記簿の地目、面積等が書き換えられ、地籍図は公図(字限図)に代わる地図として備えつけられます。

地籍調査の効果は?

地籍調査は、登記に反映されるため、次のような効果があります。

  1. 正確な地図が整備されるので、境界の復元が容易になり、境界をめぐるトラブルを未然に防止できることから、所有者の確実な保護に役立ちます。
  2. 地籍調査の成果は、座標値によって皆さんの土地の境界を表示するため、災害その他で境界が不明になっても、その境界を速やかに現地に復元することができるようになります。
  3. 地籍調査の成果は、その写しが法務局に送付され、今まで保管されていた公図に替わって地籍図が備え付け地図となり、不動産登記簿が整備されます。
  4. 地籍調査を行うことによって、その土地の地目、面積が明確になるため、課税などの負担を公平にできます。
  5. 各種公共事業の計画策定、用地買収のための土地分割などの基礎資料となりますので、測量の費用と時間の節約ができます。
  6. 地籍図、地籍簿の内容を数値化することで、コンピューターでの情報管理が可能となります。

土地の境界が決まらなかったときは?

地籍調査は国土調査法に基づく「国土調査」の1つとして、村が事業主体となり実施されますので、土地所有者の事業費負担はありません。
地籍調査では、境界を明らかにすることが最も重要なことです。もし、境界が確定できない場合は、地籍図が作成できません。隣接地との境界がどうしても決まらない時は「筆界未定地」という扱いになり、事業完了後、所有者の間で境界を決定し、自分達の費用で測量し、法務局に地図と地籍の修正を申請することになり、大変な手間と経費がかかることになります。
この調査の目的を十分理解してもらい、境界は必ず決めることが必要です。

カテゴリー

閲覧履歴

ページの先頭へ戻る