HOMEくらし・手続き申請・届出令和5年1月31日スタート! 簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください。
HOMEくらし・手続き戸籍・印鑑登録・住民登録令和5年1月31日スタート! 簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください。
HOMEくらし・手続き税金令和5年1月31日スタート! 簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください。

令和5年1月31日スタート! 簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください。

のぼり旗「コンビニ夜間も休日も」 (1) コピー.png 令和5年1月31日スタート!のぼり旗「コンビニ簡単便利」 (2) コピー.png 

簡単・便利な「コンビニ交付サービス」をご利用ください。

■コンビニ交付サービスとは

 コンビニ交付サービスは、マイナンバーカードを利用して住民票や印鑑証明書などの証明書をコンビニなどに設置されているマルチコピー機(キオスク端末)から取得できるサービスです。高山村では、1月31日(火)からコンビニ交付サービスを開始しました。

【どこでも】全国のコンビニ等で取得できます。01-00-002.jpg

 郵送で証明書を取り寄せる必要があった人も、お住いの市区町村に関わらず、全国のコンビニや一部スーパー等(全国5万店舗以上)で証明書を取得することができます。

【夜間や休日も】毎日6:30~23:00まで、役場の窓口業務時間外でも取得できます。01-00-001.jpg

 平日、役場へお越しいただけなかった方も、早朝または深夜でも、証明書を取得することができます。ただし、利用時間は店舗の営業時間によります。また、12月29日~1月3日及びメンテナンス日を除きます。

 

■コンビニ交付サービスで取得できる証明書
証明書の種類 手数料  利用できる人 注意事項
住民票の写し 300円 高山村に住民登録がある人

・本人および同一世帯員分を取得できます。

・最新の住所及び前住所地が記載されます。
・転出者や死亡者など、除票になっている人の分は取得できません。
・住民票コードは記載されません。

印鑑登録証明書 300円 高山村に印鑑登録している人 ・登録をしている本人の証明書のみ取得できます。
・印鑑登録証の持参は不要です。
戸籍謄(抄)本 450円 高山村に本籍がある人(※) ・本人および同一戸籍に記載されている人の分を取得できます。
・除籍や改製原戸籍は取得できません。
戸籍の附票の写し  300円 高山村に本籍がある人(※) ・本人および同一戸籍に記載されている人の分を取得できます。
・除籍や改製原戸籍は取得できません。
所得証明書 300円 1月1日時点で高山村に住民登録があり、現在も住民登録がある人 ・本人分のみ取得できます。
・最新年度の証明書のみ取得できます。(年度の切替えは毎年6月です。)

※戸籍謄抄本及び戸籍の附票の写しについては、住所が高山村以外の方は事前に「利用登録申請」が必要です。詳しくは、「本籍地戸籍証明書交付サービス」(本籍地戸籍証明書交付サービス)をご覧ください。

■利用に必要な持ち物
 ・マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
 ・「利用者証明用電子証明書」の暗証番号(数字4桁)

■利用できる店舗
 マルチコピー機(キオスク端末)が設置されている全国のコンビニエンスストア等

■利用時間
 午前6時30分から午後11時00分 ※土日、祝日も利用できます(12月29日から翌年1月3日及びシステムメンテナンス時を除く)。

■注意事項
1.証明書について
 ・15歳未満の方、成年被後見人の方のマイナンバーカードを使用する場合は、法定代理人(親権者・成年後見人)の判断によりサービスを利用してください。
 ・発行制限を申し出ている方の世帯は、証明書を発行できません。
 ・コンビニ交付による証明書には、高度な偽造・改ざん防止技術が施されています(コピーすると「複写」という文字が浮かび上がります)。
 ・証明書が2枚以上にわたる場合、ホチキス留めはされません(ページ番号と固有の番号で判断できるようになっています)。分けて使用することはできませんのでご注意ください。
 ・誤って証明書を取得した場合でも、返金や交換はできません。
 ・手数料が免除される場合でも、コンビニ交付ではお金がかかります。後から返金はできません。
 ・戸籍の届出や住所変更の届出をされた場合は、変更内容が反映されるまでに一定の時間を要するため、一部証明書を発行できない場合があります。

2.マイナンバーカードについて
 ・マイナンバーカードを受取った後、すぐにコンビニ交付の利用はできません。カードを受け取ってから、半日経過後に利用が可能となります。
 ・暗証番号の入力を3回間違えた場合は、ロックがかかりサービスが利用できなくなります。3回間違えてしまった場合は、暗証番号の初期化を行う必要がありますので住民税務課窓口へ来庁ください。
 ・証明書の取り忘れやマイナンバーカードの置き忘れにご注意ください。

 

■高山村コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付サービスの収納事務に関する公表について

 村では、コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付に係る交付手数料の収納事務を下記のとおり委託したので、地方自治法施行令第158条第2項の規定により、公表します。

 収納事務委託先 名 称:地方公共団体情報システム機構
         所在地:東京都千代田区一番町25番地

カテゴリー

閲覧履歴

ページの先頭へ戻る