村では、地震や武力攻撃などの情報をお伝えする「全国瞬時警報システム(J-ALERT)」の運用を、平成23年4月1日から開始しました。
家庭や職場などで音声放送を聞いたときは、テレビやラジオで情報を収集するなど冷静に行動しましょう。
全国瞬時警報システム(J-ALERT)とは?
国(総務省消防庁)が緊急地震速報や武力攻撃など、すぐに対処しなければならない事態が発生した場合に、人工衛星と防災行政用同報無線を利用して瞬時に警報などを伝えるシステムで、全国の市町村で整備が進められています。
放送される情報
情報の種別 | 情報の種類 | 警報音 | 音声放送 | |
---|---|---|---|---|
国民保護情報 | 武力攻撃事態における警報 (ゲリラ等による攻撃)攻撃対象地域 |
有事サイレン14秒吹鳴 (サイレンは全国統一) | 「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 | |
武力攻撃事態における警報 (ゲリラ等による攻撃)攻撃対象地域 |
「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」 | |||
弾道ミサイル攻撃に係る警報攻撃地域 | 「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難しテレビ・ラジオをつけてください。」 | |||
緊急対処事態における警報 (大規模テロ)攻撃対象地区 |
「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難しテレビ・ラジオをつけてください。」 | |||
地震情報 | 緊急地震速報 長野県北部地域内での震度4以上の地震予測 | 推定震度4〜7 | 緊急地震速報チャイム音 | 「緊急地震速報。大地震(おおじしん)です。大地震です。」 |
震度速報 長野県北部地域内での震度4以上の地震 | 震度 4〜7 | 上り4音チャイム | こちらは「広報たかやま」です。 「長野県北部で震度4〜7の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。」 |