熱中症は屋外だけでなく、屋外でも発症する危険性はありますので、体調管理には十分注意しましょう。
熱中症とは
高温の環境下で、体内の水分及び塩分などのバランスが崩れたり、体内の調節機能が働かなくなることによって起こる体の不調です。
かかりやすい人
・ 高齢者 ・幼児 ・持病のある人 ・肥満の人 ・体調の悪い人 ・ 暑さに慣れていない人
分類 | 症状 | 対処法 |
---|---|---|
1度(軽症) |
|
衣服をゆるめ、水分・塩分を補給する。涼しい場所で休む。 |
2度(中等症) ★要受診 |
|
涼しい場所で足を高くして休む。 水分と塩分を補給しながら医療機関に受診する。 |
3度(重症) ★要受診 |
意識障害・けいれん・手足の運動障 高体温 |
すぐに救急車を呼ぶ。来るまでの間 頚・わきの下・太股を冷やす。 |
今からできる熱中症予防のポイント
- こまめな水分補給をしましょう。
- 「のどが渇いた」と感じたときは、既にかなりの水分不足になっていることが多いので、定期的に水分を補給しましょう。
- 特に汗と一緒に塩分が失われます。味噌汁など食事で摂取する、または水分補給時に少し塩を加えて(水1Lに対し塩一つまみ程度)飲みましょう。
- 換気、又は風通しを良くしましょう。
- クーラーや扇風機を活用したり、窓を開けて部屋の中に風を通しましょう。
- 服装は汗をよく吸う素材など身に付けましょう。
- 睡眠は十分とり、体調管理につとめましょう。
- 高齢者や乳幼児は特に注意しましょう。
- 高齢者は暑さに対する抵抗力が低下し、のどの渇いた感覚がにぶくなっています。
- 乳幼児は体温調節機能が未熟。
- 屋外で作業する場合は、帽子をかぶるなどの工夫をし、出来るだけ日差しを避けましょう。